NEWS
『黄海の戦い』Q&A
Q1:勝利条件に付いて
国府軍ユニット8ユニット以上の盤外突破が不可能となり
ゲーム終了時までに安倍軍ユニットの被ステップロスが
12ステップ以上となった場合、勝敗の判定はどうなるでしょうか?
A1:国府軍の勝利。
Q2:
1)2枚スタックを攻撃する場合、同一ヘックスの防御側は2枚で攻撃を受ければよい?
(攻撃側は2スタックの内1枚を選んで攻撃はできない?)
A1):防御側がスタックしている場合は、まとめて攻撃します。
2)多ユニットで攻撃(防御)した場合の損害判定はユニット毎に士気値が異なると思う
のですが、ユニット毎に損害判定を行うのか、一括で行うのか?(例えば一番士気値
の高いユニットでとか)
A2):士気判定は1ユニット毎に行います。
3)混乱ユニットとスタックしても特にペナルティは無い?
A3):混乱していないユニットが混乱しているユニットとスタックしても
混乱の影響は受けません。
武士ライフ第陸號付録ゲーム『黄海の戦い』
奥六郡を支配する安倍氏に対し、鎮守府将軍源頼義はその討滅を狙ったが、朝廷の支持を得ることができず、苦慮していた。
天喜五年(1057)11 月、功を焦った頼義は安倍氏を討ち果たすべく出陣し、1,800 余人の兵を率いて黄海の白幡に着到した。しかし、激しい風雪に見舞われて進撃は艱難し、糧食も途切れて人馬ともに疲弊していた。
一方、安倍氏の頭領である安倍貞任は、国府軍の出陣を知るや、精兵4,000 余人を率いて河崎柵に進み、さらに南下して熊館へ回り込むと、黄海に滞陣する頼義の軍勢に対峙したのである。
このゲームは、天喜五年11 月に生起した、黄海(きのみ)の戦いをテーマとしたシミュレーションゲームです。
プレイヤーは源頼義率いる国府軍と、安倍貞任率いる安倍軍に分かれ国府軍は戦場からの離脱を安倍軍は国府軍の撃破を狙って戦います。
武士ライフ第陸號 令和六年(2024)11月初旬 販売開始予定!
特集:前九年、後三年の役
付録ゲーム:『黄海の戦い』 ゲームデザイン:福田誠
第伍號付録ゲーム『和田合戦』リプレイ(令和5年12月8日)
X(旧Twitter)の”走る犬”様(走る犬@XcMBNargAjePGfN)のポスト記事から使用させて頂いております。
①テレワークの夜 武士の世へ
「和田合戦」
鎌倉の内紛を描く #ウォーゲーム をソロ
エリアマップでアルンヘム強襲を思わせるが、
各ターン、同じエリアに二回射撃できないので、白兵戦が決め手のようだ。
幕府方(赤)は射撃に強いらしいので
和田方(水色)を突撃を意識した縦の布陣にしていざ開戦。
②射撃戦は1dで解決。白兵戦は双方が戦力+1dして差をとり、負けた側のみ損害。
損害を受けた部隊は後方で回復して再登場するが、ターン毎の回復部隊数と回復イベントで勝る幕府方が後半優勢になる
どこかワーテルローのような戦場。
和田方は北上を目指し、幕府方は突破口を塞ぎにかかる。
③幕府方は辛抱強く遅滞防御を続けるが、先鋒に4戦力の越谷党を据えた和田方の、攻撃が、2d差5を叩き出した。戦線が動き出しそうだ。
戦闘結果の差が大きく、戦線が混沌とするので、戦場の幅の狭さは気にならない。
④夕方が近づく。
後方に、回復できない部隊が溜まる和田方は、前線部隊が少なくなってきた。
要人達の居る後方に突入されると負ける幕府方は、前面を塞ぎながら、和田方の後方も狙う。
⑤幕府方の前線が薄くなったところで、和田方が勝負をかける。
和田義盛と朝比奈義秀が、鶴岡八幡宮に突入。防御に有利な地形修正のある同地での戦闘は、五分五分の出だしからじりじりと幕府方劣勢となって決着。源実朝公の身柄を押さえた和田方の勝利となった。
両軍の非対称さが面白い小品と感じた。
武士ライフ第伍號 令和5年(2023)12月初旬 販売開始予定!
特集:武蔵武士団
付録ゲーム:『和田合戦』
武士ライフ第肆號 令和4年(2022)12月中旬 販売開始予定!
特集:将門、坂東に起つ!
付録ゲーム:『将門最後の戦い』
武士ライフ第参號 令和4年(2022)1月初旬 販売開始!
各ショップ様のホームページをご覧下さい。
■小さなウォーゲーム屋さん http://petitslg.shop-pro.jp/
■アナログゲームショップa-game https://a-gameshop.com/
■ボードウォーク岡山 https://www.boardwalk.co.jp/
武士ライフ第参號 鋭意制作中!
メインテーマ:「執権北条氏滅亡 鎌倉炎上す!(仮)」
付録ゲーム :「小手指原の戦い」「分倍河原の戦い」の2in1
乞うご期待!
武士らいふ第弐號
残り僅か!お早めにお買い求めください
特集:結城合戦
付録ゲーム:結城合戦
3月1日発売予定。下記で販売して頂いています。
■小さなウォーゲーム屋さん http://petitslg.shop-pro.jp/
■ボードウォーク岡山 https://www.boardwalk.co.jp/
3月上旬ごろ、下記からも販売して頂く予定です。
■アナログゲームショップa-game https://a-gameshop.com/
今冬、第弐號 発売予定!
特集:結城合戦 付録ゲーム:結城合戦
(画像は作成中の物です。発売時には変更されている可能性があります)
コマンドマガジ153号付録ゲーム
「耳川の戦い」本家より早いエラッタ報告
1.マップに以下の表記がございません。
「ろ」→へクスNo.2201
「は」→へクスNo.0229
「に」→へクスNo.1928
「ほ」→へクスNo.3022
「い」→へクスNo.0201
2.ルールブック
連絡線の参照先は 12.0 です。
以上、宜しくお願い致します。
コマンドマガジン153号に
拙作「耳川の戦い」が付録になります。
https://commandmagazine.jp/
宜しくお願い致します!
ゲームマーケット大阪は
新型コロナウイルスの影響で
中止となりました。
また、前日の「日本史ウォーゲーム ビブリオバトル」とゲーム会も中止になりました。
令和2年(2020年)3月7日(土)
ゲームマーケット大阪の前日
コマンドマガジン主催のゲーム会にて
「日本史ウォーゲーム ビブリオバトル」が開催されます。
武士ライフのライター兼ゲームデザイナーの龍虎が出陣して
好きな日本史ウォーゲームを語ります。
以下、コマンドマガジンより
〒550-0013 大阪市西区新町1-20-3 熊谷ビル 2F
web: https://collet.jikuukan.com/index.html
【参加費用】
1,000円(学生無料)
(当日会場にてお支払いください)
【参加方法】
問い合わせメールフォームにてタイトル・本文に「ウォーゲームプレイ会への参加」と記載の上、「お名前(ハンドルネーム)」「連絡先(連絡の取れるメールアドレスと電話番号)」をお送り下さい。
【参加締切】
ご連絡等の都合上から、メールでのお申し込みは〈3月3日(火)〉までとさせていただきます。当日の飛び込み参加はOKですが、可能な限りご連絡ください。
【いちねんせいルール】
ウォーゲーム初心者の方を大歓迎します!
会場受付にて名札を置いておきますので必要に応じてご利用ください。事前エントリーの際(飛び込み来場の際は受付で)に「初心者です」とお知らせいただければ来場時にお渡しすることも可能です。
【タイムスケジュール】
9:45 受付開始
10:00 開会/諸注意と説明
10:10 ゲーム会開始/順次フリープレイ(ゲームのプレイは15:30で終了となります)
10:15 『TANK CHESS(タンクチェス)』イベント開始/(ゲームのプレイは15:30で終了となります)
15:30 トークイベント開始
16:30 コマンドマガジン編集部からのお知らせ
16:45 閉会の挨拶
17:00 終了
【開催イベント】
●『ドイツ戦車軍団』を遊ぼう!
「ウォーゲームをプレイする取っ掛かりにベストな作品は?」と聞かれて真っ先に名前が出る『ドイツ戦車軍団』。2017年には映画「ダンケルク」が上映されたことから本作の「ダンケルクシナリオ」が注目されました。このシナリオを用いて、ウォーゲームのイロハを学んでみませんか?
●『TANK CHESS(タンクチェス)』って何!?
ゲームマーケット2020大阪で販売予定の『タンクチェス』を会場でプレイしてみませんか? 参加人数によってゲームの説明の後に簡単な「トーナメント会」を実施予定です。
●トークイベントを開催予定(15:30~)
会場でトークイベントを開催予定です。詳細につきましては後日お知らせします。ウォーゲームに関する話など最近の様子を踏まえながら話を膨らましていきたいと思います。内容はコマンドマガジンに掲載の予定です。
●今後の商品ラインナップのお知らせ
現在の編集部の様子や今後のコマンドマガジンで予定されている作品についてお知らせします。
●懇親会(事前予約必要)
ゲーム会終了後開場を変えて懇親会を行います。参加希望の方は参加問い合わせの際に「懇親会参加希望」と明記の上ご連絡ください。会費は別途4000円程度の予定です。懇親会のみの参加の場合も会場確保の都合上、必ずメールにてご連絡ください。なお、当日参加は出来ませんのでご注意ください。
【当日会場で準備してあるゲーム】
・日本機動部隊
・ドイツ戦車軍団
・TANKS+
・TANK CHESS(タンクチェス)
※会場でゲームの対戦を希望される場合は、エントリーの際「対戦希望タイトル」をご記載ください。こちらで調整して折り返しお返事を差し上げます。なお、ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
【諸注意】
(1)会場は禁煙です。喫煙の際は会場外の指定の場所をご利用ください。
(2)会場では他のお客様の迷惑にもなりますので、大声を出したりすることはご遠慮下さい。
(3)会場では最低限のマナーを守り楽しいゲーム会にしましょう。
(4)当日会場でプレイ風景の写真を撮る可能性があります。事前にお声を掛けますのでご了承ください。